近年増え続けている女性の薄毛、原因や対策はある?

ストレス、出産、加齢…意外に多い薄毛の原因

20歳以上の女性のうち約40%が経験しているほど、いまや男性特有の悩みとはいえない薄毛。「これって若ハゲ…?」と悩む女性も少なくありません。
髪の毛は見た目の若々しさや美しさを大きく左右するだけに、ハリやコシ、ボリュームが失われると深刻な悩みとなりますよね。
薄毛に悩む女性が増加している背景として、次のような原因が考えられます。

・社会進出によってストレス環境にさらされる機会が増えた
・加齢による代謝の低下
・紫外線などの頭皮ダメージ
・カラーリングやパーマによる頭皮トラブル
・分娩や閉経による女性ホルモンの変化
・極端なダイエット

女性の薄毛は、M字(前頭部)やO字(頭頂部)に脱毛が始まる男性のAGAとは異なり、髪が全体的に弱ってまばらに脱毛する「びまん性脱毛症」、分娩や閉経、ストレスからホルモンバランスが崩れて発症する「分娩後脱毛症」「FAGA(女性男性型脱毛症)」が多くを占めます。

  

女性の薄毛にも対策や治療法はさまざま

女性の薄毛は、男性の薄毛同様、さまざまな対策や治療法があります。

まず、生活習慣から行える対策として次のようなポイントがあります。

・食事の見直し
タンパク質、亜鉛、ビタミンなどは、髪の成長の助けとなる重要な栄養素です。
大豆や乳製品、卵、肉、ナッツ類、柑橘系の果物、牡蠣やレバーなどの食材をバランスよく取り入れると良いでしょう、

・十分な睡眠をとる
健やかな髪を育てるには、寝ている間に分泌される成長ホルモンがカギとなります。規則正しい睡眠習慣を心がけるようにしましょう。

・ヘアケア方法の見直し
髪のブラッシングは、頭皮を健康に保つために大切なケアとなります。
いきなり髪の根元からブラシを入れるのではなく、毛先から優しくほぐすようにケアしていきましょう。1日3回程度の頻度で、ブラシは清潔に保つようにしましょう。

・シャンプーの見直し
シャンプーには、洗浄力が高いものや、泡立ちを重視したもの、頭皮への刺激を抑えたものなど、さまざまな種類があります。
ご自身の髪質や頭皮の状態に合わせたシャンプーを選ぶことが重要です。
また、髪を洗う時は爪をたててゴシゴシと洗うのではなく、頭皮を揉むように指の腹でやさしく洗い、しっかりと洗い流すのがポイントとなります。


健やかな髪を保つために日頃の生活習慣を見直すことはポイントのひとつですが、やはりクリニックで原因をしっかりと見極め、正しい治療を行うことが重要です。

聖心美容クリニックの毛髪再生外来では丁寧なカウンセリングの上、薄毛に悩む女性に向けた適切な療法を行っています。

プレミアムグロースファクター再生療法

【施術内容】
薬剤導入マシンを用い成分を頭皮内に浸透。【成分】成長因子(KGF,HGF-1,IGF,bFGF,VEGF)、ピロピレン、グリコール
【リスクや副作用】
極稀に拒絶反応やアレルギー、感染症など、赤みや熱感を伴う腫れ、強い痒み等の症状、初期脱毛、毛嚢炎、悪性腫瘍の既往がある場合、腫瘍を増大させる可能性。
【費用】
16回コース 728,000円(税込 800,800円)

※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

男性のAGAには、男性ホルモンの影響を抑制するプロペシアが欠かせませんが、女性の薄毛には「パントガール」という内服薬で、ケラチンやパントテン酸など毛髪をつくる成分を補います。

また、女性の薄毛治療としては、133種類の成長因子を注入する「HARG(ハーグ)」が有名ですが、近年では発毛に特に強いインパクトを与える成長因子だけを厳選して効率性を上げたグロースファクター再生療法や、発毛しにくくなった毛根を幹細胞で再生させるケラステム毛髪再生療法の方が高い効果が期待できると注目されています。

もちろん原因への対処も欠かせません。紫外線やカラーリングなどによる毛根のダメージや、加齢による代謝の低下が原因であれば、成長因子や抗糖化剤などが入ったシャンプー&コンディショナーやヘアエッセンスで頭皮ケアすることが大切です。

毛髪はすでに死んでいる細胞であるにもかかわらず、キューティクルや保湿など毛髪自体にアプローチしている人が少なくありません。それよりも、毛根に働きかけるケアや体の内側からの改善に取り組むことが第一の対策となります。

※体内の余分な糖がたんぱく質と結びついて変性し、老化を急速させる「糖化」を抑制する薬

もともと毛量が少ないタイプの薄毛…
有効な治療はある?

ホルモンの変化やストレスなど何かしらの原因がある薄毛ではなく、もともとの毛量が少なくて悩んでいるという人もいるでしょう。身長の低さや足の長さなどがDNAで決まっているように、実は毛根の数もDNAで決まっています。思春期に成長がストップするのと同じで、髪の毛も大人になってから増えることはなく、残念ながら有効な手だてもないのが現状です。
とはいえ、希望を捨てる必要はまだありません。現在、脂肪細胞と一緒に採取した毛を培養し、頭皮全体に植毛するという画期的な研究が進んでいるのです。もしそれが実現されれば全体的な毛量を増やすことができ、ヘアスタイルが限られる、頭頂部がぺちゃんこで老けてみえるなんていう悩みから解放される日がやってくるかもしれませんよ。

  

監修医師

聖心美容クリニック 鎌倉 達郎 統括院長

聖心美容クリニック
鎌倉 達郎 統括院長

プロフィールを見る
資格/所属
  • 日本美容外科学会(JSAS)理事長
  • 公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授
  • 一般社団法人日本ルックスケア医学会 副理事長
  • 公益社団法人国際化粧療法協会 理事
  • 一般財団法人日本医療アートメイク財団 理事
  • 一般社団法人日本ケアネイル協会 特別顧問
  • エステティックメディカルアカデミー(AMA)顧問
  • 第104回日本美容外科学会(JSAS)会長
  • IMCAS World Scientific Committee 2017,board member
  • IMCAS ASIA 2015,2016 Scientific board member
  • IMCAS ASIA 2010 Faculty
  • AMWC JAPAN Advisory board member
  • 日本美容外科学会(JSAS)専門医
  • 日本美容外科学会(JSAS)正会員
  • 日本美容外科学会(JSAPS)会員
  • 日本形成外科学会会員
  • 日本再生医療学会 再生医療認定医
  • 日本外科学会会員
  • 日本美容外科医師会会員
  • 日本先進医療医師会会員
  • 日本外科学会認定医
  • 日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医
  • ミラドライ認定医
  • ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
  • ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
  • ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
  • ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
  • ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
  • ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
  • ボトックスビスタ認定医
経歴
1989年
宮崎医科大学医学部卒業 九州大学生体防御医学研究所附属病院 勤務
1990年
九州大学医学部附属病院 勤務
1991年
九州大学医学部附属病院(第2外科)にて診療をしながら、同病院の医療情報部にて、研究に従事
1993年
早良病院(現 福岡ハートネット病院)にて外科診療と研究の両立を継続
1995年
品川美容外科 勤務
2000年
優れた実績を評価され聖心美容外科に招聘 東京院副院長就任
2001年
福岡院院長就任
2003年
聖心美容外科東京院院長就任
2004年
聖心美容外科統括院長就任
2015年
第104回日本美容外科学会(JSAS)会長に就任
2017年
公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授に就任
2022年
日本美容外科学会(JSAS)理事長に就任
電話予約 カウンセリング
予約・相談
LINE登録